一般廃棄物と産業廃棄物の違いについて

一般廃棄物と産業廃棄物の違いについては、「廃棄物の処理及び清掃の関する法律=(以下、廃棄物処理法)」で次のように定義されています。 一般廃棄物とは「産業廃棄物以外の廃棄物」とされています。 また、その性状により、ごみ・粗 […]

単独処理浄化槽と(小型)合併処理浄化槽について

「浄化槽」とは、し尿と生活雑排水(台所・洗濯・お風呂などの排水)を沈殿分離や微生物の作用によって処理し、それを消毒して河川などの公共用水域などへ放流する施設のことを指します。 現在、従来ではし尿のみを処理する単独処理浄化 […]

下水道に切り替えたいとき

浄化槽から、下水道に切り替えるには、手続きが必要になります。これから切り替えの際には、どのようなことが必要になるのか、説明します。 まず、ご自宅の浄化槽が単独処理浄化槽か小型合併処理浄化槽のどちらを使用しているのかを確認 […]

受水槽とは!

・受水槽とは 貯水槽の一種で、水道の配水管から水を引き込んだ水道水を一階や地下に貯水する設備のことを指します。 受水槽は、貯水槽の種類のひとつになります。 上水道を溜める設備のことを、受水槽といいます。 また、貯水槽とは […]

浄化槽管理士とは

昭和58年5月18日 この日に浄化槽による、し尿などの適正な処理を図り、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的とした浄化槽法が制定されました。 この法律では、浄化槽の保守点検業務に従事する者の資格として「浄 […]

◆GW 休業期間について◆

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら本年度のGW休業を以下の日程で実施させていただきます。 皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◆GW休業期 […]

代表者名 変更のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、この度、2019年4月1日をもちまして、下記の通り弊社代表者氏名の変更を行いましたので、ご案内申し上げます。 つきまして […]

下水道と浄化槽との違いについて

皆さんは、ご自宅や会社の排水がどのように処理され、どこに行っているのかご存知でしょうか。 ほとんどは、下水道か浄化槽で処理されていることが多いと思います。そこで今日は下水道と浄化槽の違いについてご説明したいと思います。 […]

飲食店にあるグリストラップ清掃について!!

グリストラップとは!! 「グリース阻集器」のことで飲食店やスーパーなどに設置してあり、 厨房排水の生ごみや油脂分が直接下水道や浄化槽に流れないようにする設備の事です。 清掃を怠ると悪臭の原因になったり、害虫が発生したりす […]

災害が起こったら!!

今月は災害対策と、災害が起こった場合の注意点について紹介したいと思います。 浄化槽が地震や洪水等により被災した場合、生活排水が垂れ流しとなったり、トイレの使用が不可能となったりするなど、環境や公衆衛生、社会活動に重大な影 […]